ドクターイエローのシンカリオンについて今日はまとめます。
ドクターイエローのシンカリオンのベースはT4編成!
ベースとなっているのは2001年に登場したドクターイエロー(3代目)のT4編成です。
2005年には T5編成が登場しているのですが、シンカリオンのベースはT4編成となります。
現在T4編成のドクターイエローは JR東海が所有しています。
ちなみにT5編成は JR西日本が所有しています。
JR東海が所有しているドクターイエローがシンカリオンのベースになっているということになります。
史上初の5両で変形するシンカリオン
ドクターイエローのシンカリオンは5両で変形します!
検測型のシンカリオンなので重量もシンカリオンの中で1番重いです。
5両なので長さもシンカリオンの中で1番長い全長となっています!
各パーツのポジションと変形について
2両目と4両目が脚パーツです。
3両目がボディです。
先頭車、後尾車である1両目と5両目は腕になります。
これらを連結させヘッドギアを装着すれば変形完了です!
5両全てを使うので、他のシンカリオンとサイズ感も違います。
もし、あなたがシンカリオンをお店で購入するのなら、
シンカリオンのパッケージも他のものより大きくなっており
ドクターイエロー、大きい!と思う事間違いなしです。
ちなみに1万円ぐらいしますので、お財布には優しくないです。
運転士は清洲リュウジ
ドクターイエローのシンカリオンの運転士は「清洲リュウジ」です。
清洲リュウジは以前は「N700Aのぞみ」に搭乗していました。
N700Aのぞみは、格闘戦専門の機体です。
それに対してドクターイエローはもちろん格闘戦も行いますが銃と剣を使うことで、防御と索敵能力を高めることができます!
ドクターイエローは防御に強いのです!
そこが他のシンカリオンと大きく違います。。
運転士はそこを認識して、適合率を高め、ドクターイエローのシンカリオンの良さ、得意分野を引き出さなくてはなりません。
運転士にも能力が求められます。
はやぶさとのクロス合体!
ドクターイエローはE5はやぶさとのクロス合体ができます!
500系こだまともクロス合体ができますが
E5はやぶさとのクロス合体は500系こだま以上の力があります!
クロス合体に必要な力
クロス合体は誰にでも簡単にできるわけではありません。
クロス合体を行うのには、2人の運転士の適合率を0.2%以内の誤差で同調させなくてはなりません。
シンカリオンの必殺技と武器3選
レーザーウェポン
その名の通り、レーザーの武器です。
こちら、変形が可能です。接近戦ではレーザーソードで戦います。
距離が離れた戦いでは2丁ガン形状のレーザーブラスターに変形させることで、様々な敵に対応が可能です。
ケンソクレーザーシールド
2刀のレーザーソードを交差することで作り出すことができるシールドです。
レーザーエネルギーのシールドによって相手の攻撃を防御することができます。
なんといってもドクターイエローは防御に強いのです!
味方のシンカリオンを守る目的で搭載されています。
シールドを張って盾となり、守ってくれる、そんなかっこいい存在がドクターイエローなのです。
レーザースキャン
頭部のヘッドギアからゴーグルが顔全面を覆います。
そして、相手の弱点を探ることができます。
相手の能力がわかってしまうので、戦いには持ってこいのワザです。
まとめ
ドクターイエローのシンカリオン。
実は他のシンカリオンと比べてお高いです。
1万円ぐらいします。
我が家も買いました。かっこいいです!
しかし、本音としては変形が難しい。親泣かせです。
息子ひとりでは変形ができないのでいつも親が手伝いいます。簡単にできません。
説明書必須です。
とはいえ説明書に必殺技やベースになっているのは何編成か等細かいところまで書いていません。
必殺技を覚えることで、日々の子鉄ライフも充実したものになりそうです。
変形は大変ですが、シンカリオン、楽しみましょう!