2023年3月ドクターイエロー運行日予想はこちら!

電車好きの子供と行きたい!東京駅周辺の子連れスポット・遊び場【まとめ】

電車好きの子どもと行きたい!東京駅周辺の子連れスポット・遊び場【まとめ】

東京駅周辺には子連れで楽しく過ごせる遊び場がたくさんあります。

この記事では、東京駅で新幹線を見た後に子連れで楽しめる公園や専門店、博物館などをまとめています。お子さんがワクワクできるような場所ばかりですのでぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

KITTE(キッテ)屋上庭園からは新幹線も観れる!

「KITTE」は東京の丸の内にある日本郵便が手掛ける商業施設です。東京駅に直結しており、数多くの店舗が入っています。

6階にある屋上庭園「KITTEガーデン」からは東京駅を一望できます。

新幹線や在来線、ドクターイエロー運行日はドクターイエローも見ることができるので電車好きなお子さんを持つ家族に人気のスポットです。

飲食店もお座敷や個室のあるお店がたくさんあるので、お子さん連れでもお店選びに困ることはないでしょう。

夜景もとても綺麗で、電車や新幹線だけでなく周辺の高層ビルの光も綺麗です。(このような景色が見られます↑)

「KITTE」詳細情報

名称KITTE(きって)
住所東京都千代田区丸の内2丁目7-2
電話番号03-3216-2811
営業時間物販 11:00~21:00 (日曜・祝日11:00~20:00)
飲食 11:00~23:00 (日曜・祝日11:00~22:00)
KITTEグランシェ  10:00~21:00(日曜・祝日10:00~20:00) 
定休日1月1日、及び法定点検日
アクセスJR「東京駅」丸の内南口より徒歩約1分
丸ノ内線「東京駅」より地下道直結
千代田線「二重橋前駅」より徒歩約2分
三田線「大手町駅」より徒歩約4 分
最寄駅東京駅
駐車場周辺に有料駐車場あり
施設の特徴
ベビー・キッズにおすすめ
授乳室あり
雨でもOK
ベビーカーOK
飲食施設あり
おむつ交換台あり

TOKYO TORCH PARK(トーキョートーチパーク)鯉とヨットの遊具が子供たちに人気!

電車好きの子供と行きたい!東京駅周辺の子連れスポット・遊び場【まとめ】

「TOKYO TORCH Project(トウキョウトーチプロジェクト)」と題して10年超えの計画で開発が進んでいる東京駅日本橋口前。

街の1つである「TOKYO TORCH常盤橋タワー」が2021年夏にオープンし、そのタワーの足元にあるのが「トーキョートーチパーク」です。

芝生エリアやベンチ、パラソル付きのテーブル、錦鯉が泳ぐ親水空間などがあり緑あふれる空間になっています。

あたたかい時期はご当地イベントなどもよく開催されています。

「TOKYO TORCH PARK」詳細情報

名称TOKYO TORCH PARK(とうきょうとーちぱーく)
住所東京都千代田区大手町2-6-4
アクセス東京メトロ千代田線・丸ノ内線・半蔵門線・東西線・都営三田線「大手町駅」B8a出口の目の前
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」B2出口から徒歩1分
東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋駅」A1出口から徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線・JR「東京駅」日本橋口から徒歩1分
都営バス「呉服橋」から100m
江戸バス「呉服橋」から139m
駐車場周辺に有料駐車場あり
施設の特徴芝生エリア
親水空間
多様なイベント開催

東京駅の電車を上から見下ろしたい場合はトレインビューホテルもおすすめです。
時刻表や文房具などお土産ももらえたり良い事づくしの東京駅周辺のトレインビューホテルについては電車好き必見!プラレールホテル・鉄道ルーム・トレインビューのホテルまとめでご紹介しています。

プラレールショップ 入り口にはプラレール展示も!

電車好きの子供と行きたい!東京駅周辺の子連れスポット・遊び場【まとめ】

「プラレールショップ」は東京駅に直結した、東京駅一番街 東京キャラクターストリートの中にあるプラレール専門店です。

豊富なプラレールの商品をはじめ、関連グッズも販売されています。

販売中の商品で作られたジオラマが展示されていたり、プラレールを竿で釣り上げる「プラレールつりゲーム」も毎日開催されています。

「プラレールショップ」詳細情報

名称プラレールショップ東京店(ぷられーるしょっぷとうきょうてん)
住所東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京キャラクターストリート
電話番号03-3286-3211
営業時間10時00分 ~ 20時30分
定休日年中無休
アクセス各線東京駅直結
最寄駅東京駅
駐車場周辺に有料駐車場あり

トミカショップ プラレールショップの隣にあります

「トミカショップ」プラレールショップと同じ東京駅一番街 東京キャラクターストリートの中にあるトミカ専門店です。

こちらも豊富なプラレールの商品をはじめ、関連グッズも販売されています。

好きなパーツを選んで、自分仕様のトミカが作れる「トミカ組立工場」も大人気です。

毎月変わるミニイベントも開催されています。

「トミカショップ」詳細情報

名称トミカショップ東京店(とみかしょっぷとうきょうてん)
住所東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京キャラクターストリート
電話番号03-5220-1351
営業時間10時00分 ~ 20時30分
定休日年中無休
アクセス各線東京駅直結
最寄駅東京駅
駐車場周辺に有料駐車場あり

東京キャラクターストリート 大人も楽しめるショップがたくさん!

東京駅八重洲地下中央改札を出てすぐのところ、東京駅一番街のなかに「東京キャラクターストリート」があります。

テレビ局のオフィシャルショップのほか、プラレールやトミカ、ポケモン、ちいかわ、ウルトラマン、プリキュアなど、人気キャラクターのショップが大集合しています。

キャラクターショップ33店が約80mの通路を挟んで軒を連ねており、親子で楽しむことができます。

「東京キャラクターストリート」詳細情報

名称東京キャラクターストリート(とうきょうきゃらくたーすとりーと)
住所東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1
電話番号03-3210-0077
営業時間10時00分 ~ 20時30分
定休日年中無休
アクセス各線東京駅直結
最寄駅東京駅
駐車場周辺に有料駐車場あり
施設の特徴駅から近い
雨でもOK
ベビーカーOK
授乳室あり
おむつ交換台あり

インターメディアテク 無料で楽しめる博物館!

「インターメディアテク」は「KITTE」の2・3階にある入館無料のミュージアムです。

東京大学の所蔵品を中心に、動物の骨格標本から古典籍、楽器や動植物の標本など様々なものが展示されています。

ジャンルにとらわれない展示がされているので親子で楽しめます。

「インターメディアテク」詳細情報

名称インターメディアテク
住所東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE2・3階
電話番号03-5777-8600
入館料無料
開館時間11:00-18:00(金・土は20時まで開館)入館は閉館時間の30分前まで
*上記時間は変更する場合があります。
休館日月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
年末年始
その他館が定める日
アクセスJR「東京駅」丸の内南口より徒歩約1分
丸ノ内線「東京駅」より地下道直結
千代田線「二重橋前駅」より徒歩約2分
三田線「大手町駅」より徒歩約4 分
駐車場周辺に有料駐車場あり

スカイバスTOKYO 観光客だけでなく子連れにも人気!

「スカイバスTOKYO」は赤い2階建てのオープンバスです。テレビなどで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

東京スカイツリー、浅草、皇居、レインボーブリッジなどの各観光名所を、屋根のない開放的な空間で迫力のある景色や空気を360度楽しむことができます。座席は指定席になっています。

同行する乗務員によるアナウンスもあるので、観光にはとてもベストです。

東京を肌で感じることができますよ。

「スカイバスTOKYO」詳細情報

名称スカイバスTOKYO(すかいばすとうきょう)
住所東京都千代田区丸の内2-5-2三菱ビル1階エントランス
電話番号03-3215-0008
営業時間09時30分 ~ 18時00分
予約受付:9:30~18:00
定休日天候により中止することがあり
アクセス東京駅丸の内南口より徒歩3分
三菱ビル前バス停留所
(三菱ビル1階エントランス/丸ビルのとなり)
料金皇居・銀座・丸の内コース      ・1,600円(700円)
東京タワー・レインボーブリッジコース・1,800円(800円)
お台場夜景コース          ・2,100円(1000円)
※小学生以下は子供料金
※4歳から座席が必要、0歳~3歳は膝の上に座ることで無料
最寄駅東京駅
駐車場周辺に有料駐車場あり
施設の特徴途中下車はできませんのでお子さんのトイレは済ませておくと良いでしょう

和田倉噴水公園 敷地内のスタバには和三盆の限定メニューも!

「和田倉噴水公園」は皇居外苑の一角にあり、昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られた公園です。平成7年、皇太子殿下のご成婚を機に再整備されました。

噴水の時間は、午前10時から午後8時までで、夜間は日没から午後8時までライトアップされています。

和田倉噴水公園の中にはスターバックスと無料休憩室もあります。
こちらのスターバックス 皇居外苑 和田倉噴水公園店は「Greener Stores」日本1号店とされていて、店内のテーブルやイス、什器は、すべて国産の木材を使用されています。
「和三盆 アーモンドミルク フラペチーノ」「和三盆 ムース フォーム アーモンドミルク ラテ」といった、スタバ和田倉噴水公園店限定メニューもあるため、大人も楽しめます。

「和田倉噴水公園」詳細情報

名称和田倉噴水公園(わだくらふんすいこうえん)
住所東京都千代田区皇居外苑3-1
電話番号 03-3213-0095
アクセス二重橋駅2番、6番出口すぐ
大手町駅D2出口すぐ
日比谷駅B6出口すぐ
近隣近隣駅二重橋前駅
大手町駅
東京駅
駐車場周辺に有料駐車場あり
施設の特徴レストランあり
売店あり
ベビーカーOK
食事の持ち込みOK

貨幣博物館 日本のお金の歴史を学べる

「貨幣博物館」は日本銀行創立100周年を記念して設置され、1985年11月に開館しました。

2015年にリニューアルし、日本のお金に関係する歴史的な資料を展示しています。

日本のお金だけではなく世界中の珍しい貨幣も展示されています。

親子で「お金とは何か」という知識についてしっかり勉強できる施設です。

「貨幣博物館」詳細情報

名称日本銀行金融研究所貨幣博物館
(にっぽんぎんこうきんゆうけんきゅうしょかへいはくぶつかん)
住所東京都中央区日本橋本石町1-3-1日本銀行分館内
電話番号03-3277-3037
入館料無料
開館時間09時30分 ~ 16時30分
最終受付は16時まで
休館日 月曜日
祝休日は開館
年末年始(12月29日~1月4日)
アクセス地下鉄銀座線 三越前駅(出口A5)より徒歩3分
地下鉄半蔵門線 三越前駅(出口B1)より徒歩1分
JR東京駅 日本橋口より徒歩10分
近隣駅三越前駅
新日本橋駅
駐車場周辺に有料駐車場あり
施設の特徴小学生向け体験イベントあり
中学生向け体験イベントあり

スターバックス 東京ステーションシティ サピアタワー店

東京駅日本橋口すぐのサピアタワーの2Fにあるスターバックスです。

目の前を新幹線や在来線が通過するので子供に人気です。

スターバックス東京ステーションシティ サピアタワー店

名称スターバックス東京ステーションシティ サピアタワー店
住所東京都 千代田区 丸の内1-7-12
電話番号 03-5224-8075
アクセス大手町駅/B7番出口(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線、東京メトロ東西線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線) 徒歩1分
大手町駅/B8b出口(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線、東京メトロ東西線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線) 徒歩2分
大手町駅/B6番出口(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線、東京メトロ東西線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線) 徒歩3分
メモ:永代通り沿い、(JR東京駅日本橋口)駅前広場の前
最寄駅東京駅
大手町駅

窓は全面ガラス張りなのでまるで巨大シアターのようです。窓側の席がおすすめです。

ドクターイエローは通過しませんのでご注意ください。

ドクターイエローを東京駅で見る方法についてはドクターイエローを東京駅で確実に見る方法!無料で見る方法も【保存版】で詳しくご紹介しています。

MC FOREST(エムシーフォレスト)

「森のコースター」や「触れる地球」などがあり、環境や社会への取り組みなど、三菱商事の活動を紹介する施設として親しまれていましたが2022年8月2日より開館しました。現在は会議室となっているため一般の方は入れません。

東京駅周辺の観光情報について知りたい方はこちら

まとめ

今回は東京周辺の親子で新幹線を見た後におすすめの遊び場をご紹介しました。

  • KITTE・屋上庭園から東京駅を一望できる
  • TOKYO TORCH PARK・トウキョウトーチプロジェクトによって新しくできた公園
  • プラレールショップ・東京キャラクターストリートにあるプラレール専門店
  • トミカショップ・東京キャラクターストリートにあるトミカ専門店
  • 東京キャラクターストリート・人気キャラクターのショップが大集合
  • インターメディアテク・様々な貴重なものが展示されている
  • スカイバス東京・赤い2階建てのオープンバス、東京観光ができる
  • 和田倉噴水公演・天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られた公園
  • 貨幣博物館・お金について学べる博物館

どこも東京駅からとても近いので、各スポットへの移動もとても楽です。参考にしていただけると嬉しいです!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる